• 検索結果がありません。

P03 07防災特集/災害から身を守る 広報白河 平成29年10月1日号 | 白河市公式ホームページ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "P03 07防災特集/災害から身を守る 広報白河 平成29年10月1日号 | 白河市公式ホームページ"

Copied!
3
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

 

10

27

 

 

谷 や

津 ん

田 た

川 が

(2)

広報しらかわ 2017.10(H29) 4 広報しらかわ 2017.10(H29)

5

 

 

 

 

」、

」、

30

 

使

 設立3年目を迎える緑ヶ丘自主防 災会では、防災広報誌の発行・回覧 や防災講習会、各機関に協力を依頼 して消火・救命(AED)訓練、炊 き出し訓練などを実施しています。 また、過去の災害で被災した現場を 調査して、町内のハザードマップを 作成し、全世帯に配布しました。  災害時、地域で助け合うためには、 日頃のコミュニケーションが大切で す。町内会の目標として、挨拶や声 掛けの実施、行事への積極的な参加 緑ヶ丘自主防災会 会長

高た か は し橋 健け ん司じさん

白河消防署 主幹兼次長

相そ う や ま山 正ま さ ゆ き之さん

防災ヘリコプターによる傷病者救助訓練 小型動力ポンプを使用した放水訓練

積土のう訓練

車両に閉じ込められた場合の救助訓練

非常食調達訓練(アルファ化米と豚汁)

負傷者救護所設置訓練 ライフライン応急復旧訓練

初期消火訓練 飲料水配布訓練

煙中避難訓練

避難所開設訓練

」に

防災の心構えを聞く

などを呼び掛けています。

 今後は、市で作成される災害時の 避難行動要支援者名簿をもとに、町 内会としてより具体的な地域情報の 管理を目指しています。各班長との 連携や AED の設置など課題もあり ますが、引き続き、講習会や防災啓 もう活動に力を入れていきます。  災害時は行政も被災します。自分 の命を守るために、まずは防災意識 を持つことが重要です。改めて家族 で話し合い、災害時に備えましょう。

 災害現場では常に判断力が求めら れています。消防署では、資機材の 充実とともに、様々な状況を想定し た訓練を実施しています。

 近年、活発化している各町内会の 自主防災会の活動には、大いに期待 しています。私たちが活動する上で、 欠かせないものが災害現場の情報で す。事前に被害を知ることで、的確 かつ迅速な救助につながります。災 害時には、お互いに声掛けを実施し、 地域の情報提供にご協力ください。

 大規模災害が発生した場合、同時 に被害が多発したり、道路が寸断さ れたりなど、消防・救急がすぐに駆 けつけられるとは限りません。しか し、救命は時間との勝負です。簡易 な救助活動、普段からの備えなどに よって救われる命があります。  東日本大震災の記憶を子どもたち に伝えることも、防災につながりま す。災害発生を防ぐことはできませ んが、一人ひとりの小さな活動が大 きな減災をもたらすと信じています。

日頃のコミュニケーションが大切

災害は忘れる間もなくやってくる

 

情報局設置訓練

(3)

自助

公助

共助

食べる

備える

買い足す

水害は早めの

対策が必要だ

ワン!

広報しらかわ 2017.10(H29) 6

広報しらかわ 2017.10(H29) 7

 非常持ち出し品の食品は、いざ必要なときに賞味期限 が切れている可能性があります。長期的な非常食よりも、 普段から使っている食品を多めに買い、定期的に食べな がら備蓄する「ローリングストック法」で備えましょう。  また、高齢者・アレルギーの方・乳幼児など、各家庭 の状況にあわせて準備してください。震災時、子どもの 心を落ち着かせるためには「いつもの味」が効果的です。  備蓄する量は、最低

でも3日分、できれば 1週間分が目安です。 特に水は飲料のほか、 調理用などにも使うた め、1人1日約3ℓ程 度が必要です。

備えていますか?

▼土砂災害の危険性が

 ある区域を公表して

 います

 県では土砂災害防止法に

基づき、土砂災害警戒区域などの指定に向 け、土石流、急傾斜地および地すべり危険 箇所の基礎調査を実施しています。  調査結果は、福島県県南建設事務所ホー ムページに掲載していますので、土砂災害 の危険性がある区域の確認や、避難活動な どの資料としてご活用ください。

問福島県県南建設事務所  河川砂防課☎1626

どこに避難する?

 日頃から指定緊急避難場所などを 確認し、災害時には河川の氾濫・土 砂災害などの危険がない適切なルー トと避難先を選択しましょう。 ▶指定緊急避難場所

 災害の危険から命を守るために緊  急的に避難する場所

▶指定避難所

 災害の危険がなく  なるまで必要な期  間滞在する場所

避難時の心得は?

●避難先に向かうことで、かえって命に危険があるよ  うな状況では、近くの安全な場所や、自宅内のより  安全な場所(崖や山と反対側の2階など)に移動する。 ●連絡には、災害用伝言ダイヤル 171 や携帯電話の  災害用伝言板などを利用する。

●ガス栓を閉め、電気のブレーカーは切る。

●持ち物はリュックに入れ、両手が使えるようにする。 ●長靴よりも、履き慣れたスニーカーなどで避難する。 ●2人以上で避難し、車は使用しない。

●自分や家族の安否情報などの張  り紙を残し、自宅は施錠する。 ●浸水した箇所を通る場合は、杖つえ  などで足元の道を確認しながら、  水没した側溝やふたの外れたマ  ンホールなどに注意する。

食品(ご飯・レトルト食品・カップ麺・ 缶詰・ビスケット・あめ・板チョコなど) 携帯用飲料水 懐中電灯

貴重品(預金通帳・

印鑑・現金など) 救急用品 携帯ラジオ

電池 ヘルメット防災頭巾 筆記用具(ノート・

鉛筆など) ウェットティシュ 軍手(厚手の手袋) 衣類(下着・ジャンパーなど) カセットコンロ

カセットボンベ 毛布使い捨てカイロ ライター、マッチ、ろうそく

(水にぬれないようにビニールでくるむ) ※乳幼児がいる場合

 粉ミルク、ほ乳瓶、紙おむつなど ※その他必要なもの

 常備薬、入れ歯、メガネ、補聴器など

被害を減らすためには?

 災害時は、行政による「公助」のほか、自分の身を守る「自 助」、身近にいる人どうしで助け合う「共助」が大きな力 になります。一人で避難ができない人への声掛けなど、地 域での助け合いが、被害を減らすことにつながります。市 では、災害時の避難行動要支援者名簿を作成中です。

 

 

非常持ち出し品チェックリスト

市からの情報は?

 市では、災害発生時に「災害版 公式ホームページ」へ切り替え、 災害などに関する情報を公式フ ェイスブックと合わせて発信し

ます。▶災害版公式HPのイメージ

示(

 

 

大雨注意報など

大雨警報など

大雨特別警報など

※重大な被害が発生する

 おそれがあります ※行政からの避難情報 を確認しましょう ※災害が発生するおそれ があります

参照

関連したドキュメント

 福島第一廃炉推進カンパニーのもと,汚 染水対策における最重要課題である高濃度

東京都環境局では、平成 23 年 3 月の東日本大震災を契機とし、その後平成 24 年 4 月に出された都 の新たな被害想定を踏まえ、

防災 “災害を未然に防⽌し、災害が発⽣した場合における 被害の拡⼤を防ぎ、及び災害の復旧を図ることをい う”

第1回 平成27年6月11日 第2回 平成28年4月26日 第3回 平成28年6月24日 第4回 平成28年8月29日

Key words: Gender-Equality, Second Basic Plan for Gender-Equality ( 2005 ─ 09 ), Regional Disaster Prevention Plans, Disaster

そうした状況を踏まえ、平成25年9月3日の原子力災害対策本部にお

3号機使用済燃料プールにおいて、平成27年10月15日にCUWF/D

本協定の有効期間は,平成 年 月 日から平成 年 月